コーポレートブログ - ニーバーオフィス

中学校 卒業式でのPTA会長の祝辞 例文(人は支え、支えられてこそ輝ける)

time 2025/11/04

この祝辞の例文では、校訓を軸に、生徒たちが互いを思いやりながら過ごした三年間の具体的なエピソードを交え、その成長を讃えています。また、哲学者の言葉を引用しながら、自らの人生を切り拓く大切さを伝える、温かみと深みのある祝辞になっています。

例文

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
柔らかな光が差し込むこの体育館で、皆さんの晴れやかな顔を見ていると、三年前の入学式の日が思い出されます。緊張した面持ちで私のほうを見ていた皆さんが、今こうして堂々と巣立っていく姿に、深い感動を覚えます。

皆さんはこの三年間、本校の校訓である「あなたのことが大切だと言おう、言ってもらおう」。この言葉を胸に、互いを思いやる学校生活を送ってきました。体育祭で足を痛めた友達を支えて一緒にゴールした姿、合唱コンクールで声の出なくなったクラスメイトに「大丈夫、あなたがいてくれるだけで力になるよ」と声をかけた場面、部活動で失敗して落ち込む後輩に「君のおかげでチームが成長しているよ」と励ました先輩たち。廊下ですれ違う時の「おはよう」や「ありがとう」という何気ない言葉の中にも、相手を大切に思う気持ちが込められていました。皆さんの中に「人は支え、支えられてこそ輝ける」という気づきが、確かに育まれてきたのです。それは決して目立たないかもしれませんが、しかし、人を大切にすること、人から大切にされることこそ、この先どんな社会でも必要とされる本当の強さです。

さて、四月から皆さんは高校生になります。中学生のときは「どうすればいいのか」を先生や周りに尋ねていましたが、高校では「自分はどうしたいのか」を自らに問う機会が増えます。自由の幅が広がる分、責任も大きくなります。けれども、それは皆さんの未来を自分の手で形づくる第一歩でもあります。

オランダの哲学者、エルサ・カルデマンは「過ぎ去りし日々を作ったのも、訪れ来る日々を作るのも、他に誰がいるというのか」と語っています。この言葉は、人生の主人公は自分自身であるということを教えてくれます。過去をどう受け止め、これからをどう描くか。その舵を取るのは、他の誰でもなく、皆さん自身です。それは、楽しいことであると同時に、大変なことでもあります。ですが私は、皆さんにはぜひ、その「大変である楽しさ」を十分に経験し、味わってもらいたい。なぜならそれが豊かさに満ちた人生であるからです。

大丈夫。あなたを応援する人・モノ・状況はたくさん存在します。自宅にも、本校の教室にも、そして春からの高校の教室にも。私たちPTAだって皆さんの大いなる応援者です。だから安心して、めいっぱい満ち足りた人生を歩んでいってください。

さて、保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。お子様の成長した姿をご覧になり、喜びもひとしおのことと存じます。思春期の難しい時期を、時には悩み、時には励ましながら支えてこられたことに心から敬意を表します。どうか、我が子が立派に巣立っていくことを、誇りに思ってください。また、在校中はPTA活動や学校行事へのご理解とご協力を賜りました。心より感謝申し上げます。

そして先生方。三年間、どんな時も生徒一人ひとりに寄り添い、励まし、時には厳しく導いてくださいました。生徒が悩んでいるときには静かに耳を傾け、努力が実を結んだときには自分のことのように喜んでくださいました。教科書だけでなく、思いやり、努力、あきらめない心を、日々の姿で教えてくださいました。先生方の熱意と愛情があったからこそ、今日のこの笑顔があります。本当にありがとうございました。

卒業生の皆さん、門次川中学校で学んだこと、感じたこと、そして築いた絆を大切に、新しい一歩を踏み出してください。皆さんの未来が、希望に満ちたものでありますことを祈っています。
ご卒業、誠におめでとうございます。

令和七年三月十五日
宮城県立門次川中学校
PTA会長 ○○ ○○

※この例文は著作権法で保護されています。

 
 
当社のウェブサイトで、このような例文を掲載しています。
 
中学校の卒業式 祝辞 例文一覧:

 

作成をご希望の方はこちら
PTA会長の祝辞の作成サービス