"一生懸命”ニーバーオフィス

メールでのお問い合わせはこちら


朝日新聞の記事。

朝日新聞の夕刊に大きく取り上げられました【↑クリック】

講演を行いました。

代表 西山が講演を行いました【↑クリック】

新着記事

カテゴリー

アーカイブ

年末年始の休業期間につきまして

投稿日:2012年12月21日

 

平素は弊社原稿作成サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。

 

さて、ニーバーオフィスは年中夢求でございますが、誠に勝手ながら、下記の期間を休業させていただきます。

 

2012年12月29日(土)~2013年1月3日(木)

 

年内のお問い合わせは12月28日(金)18:00までとさせていただき、年明けは、1月4日(金)から営業を開始させていただきます。

(短縮ではなく、通常通り10:00~18:00の営業時間でございます)

 

 

なお、休業中にいただきましたメール・ファックスにつきましては、1月4日(金)以降に順次お返事をさせていただきます。

 

ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

 

本年も大変ご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

2013年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

よいお年をお迎えくださいませ。

 

 

カテゴリー:新着情報

キンドルが届いたよ

投稿日:2012年12月15日

CA3I0013

 

ということで、発注していたキンドルが本日到着。

 

封を開けてみて、ためしに1冊購入して、パラパラッと読んでみた。

 

 

感想

 

 

 

「だから?」

 

 

はい。本が読めました。

 

が、明らかに、パソコンを使い始めたときと比べて、iPhoneを手にしたときと比べて、「だからといってどうなのよ感」がふわふわっと湧き上がってまいりました。

 

きっとたくさんの本をクラウドで置いておけて便利なんでしょうけど、うん、便利どまり。

 

感動したとか、嬉しいとか、すごーい!とか、その辺の感情は皆無でしたな。乾いています。

 

その点、本を購入するときは、妙に嬉しくて、大事にしたいなあなんて思って(でも読んだらほったらかしなんですけどね)、ワクワク感があります。

 

そんな話でいうと、アマゾンで買うよりも、本屋で買ったほうがなんだか気持ちの高ぶり度合いは高いような気がする。

 

 

 

これからは電子書籍の時代だ、なんてよく目にしますが、案外そうでもないかもよと思ったりします。

 

電子書籍は電子書籍なりの用途として活躍はすると思うけど、電子書籍がマジョリティで、本がマイノリティになることは、当分の間はないかなと思います。

 

って、言っておきながら、使うけどね、キンドル(笑)

 

 

本もあって、電子書籍もある。

 

媒体がひとつ増えたという認識でいこうと思います。

 

 

カテゴリー:茶飲み話



HOME | ニーバーオフィスの考え | 採用情報 | 教育関係者様へ | 会社概要 | お問い合わせ
 

作成のお問い合わせはこちら