"一生懸命”ニーバーオフィス

メールでのお問い合わせはこちら


朝日新聞の記事。

朝日新聞の夕刊に大きく取り上げられました【↑クリック】

講演を行いました。

代表 西山が講演を行いました【↑クリック】

新着記事

カテゴリー

アーカイブ

各種のお役立ち情報などなどアップ 桜満開編

投稿日:2019年4月9日

 
今、和歌山では桜が満開です。
とっても綺麗ですね、桜。
ニーバーオフィスでは、入学式回りの原稿作成や筆書きに携わっていますので、比較的、(観念的には)桜に近いところにいるのですが、ホントにもう綺麗で、嬉しくなってきますね。
 
 
さて、年度末から新年度明けにかけて、お役立ち情報を(年度末はアップアップしながら)アップしましたので、ご案内いたします。
 
 
まずは翻訳業務です。
 
要約(アブストラクト)の英訳
https://www.tiners-p.com/abstract.html
論文の英訳・和訳
https://www.tiners-p.com/paper.html
 
以前からご対応をさせていただいておりましたが、このたび、要約(アブストラクト)と論文の翻訳サービスのウェブページを作成しました。
大学の先生や大学院生の方にご覧いただき、ご依頼の参考にしていただけましたら、このウェブページの存在意義がグイグイあるってものです。
 
パンフレットの翻訳~外国人のeye levelで英訳がマル~
https://www.tiners-p.com/blog/1059
 
これはインバウンドの観点からとても重要な部分で、外国人の観光客の方の利便性を考えると、案外、日本語読みのほうが便利ではないかというお話です。
「日本に来たなら、日本語で話してよ」とも薄っすらは思いますが、それは置いといて、日本の方も英語には慣れていらっしゃらない方も多く、外国人観光客から分かりやすくご質問をいただくことですぐにお答えできることになり、きっとその場の空気もよくなるのではないかと思います。広告会社さん、デザイン会社さん、また、看板製作会社さん向けの内容です。
 
 
次に挨拶文です。
 
結婚式の主賓もPTA会長も、新元号を言う?本当に令和を題材にする?
https://www.documedia-p.com/oiwai-support/blog/1682/
 
新元号のお話を挨拶の中に盛り込みたい、というご要望をよくいただきます。
このことについて、盛り込み方を考慮したほうがいいですよ、というお話です。
上記には記載していませんが、敢えて盛り込む必要があるのなら、つまり、どうしても新元号について言いたいことがあるのなら盛り込むことが適切だと思いますが、そうでもない場合は、とくに流行の車には乗らなくてもいいのではないか、というのは私たちの捉え方です。
 
子供 と 子ども。気にしすぎのPTA会長
https://www.documedia-p.com/oiwai-support/blog/1670/
 
これは、PTA会長さんじゃなくても、とっても興味深いお話です。
「子供」の「供」は供えるという意味なので良くないという、まことしやかなお話があるようなのです。私もお客様からうかがって初めて知りました。
調べたところ、全然そんなことはなく、普通に「子供」と使ってもよいという結論です。
 
美容専門学校と看護学校での来賓の祝辞
https://www.documedia-p.com/oiwai-support/blog/1657/
 
美容専門学校での美容室オーナーの祝辞、看護学校での病院の看護師長さんの祝辞、いずれも持ちつ持たれつの関係性があって興味深いお話になっています。学生さん方にとっても美容室・病院にとっても、両者オッケーな状態になりますので素晴らしいですね。
 
卒業式に我が子がいれば、PTA会長に気合が入る!
https://www.documedia-p.com/oiwai-support/blog/1651/
 
誰しも、自分のことに、我が子のことに置き換えたら、気持ちがたくさん出てきます。今年もたくさんのご依頼をいただいた中で、やはり卒業生の中にご自身のお子様がいらっしゃるお客様は、ちょっと恥ずかしそうに、でもとっても気合を入れてご挨拶をするぞというお気持ちが表れていました。晴れの巣立ちの日に際し、私たちがご助力となれていたとしてら、嬉しいです。
 
 
最後にビジネス文書です。
 
会社設立の挨拶状、タイミングが合わないケース
https://www.owabi119.com/434
 
お詫びライターズにアップしていますが、お詫びの内容ではなく、ビジネス文書です。
あまり一般的ではないお話ですが、新会社設立のことを取引先にお伝えする際、財務儒教が明らかになる書類を添えたほうがいいですよ、という内容です。
 
 
いずれも、私たちの平素の原稿作成の現場から学びえたこと、感じたことを元にしています。
 
ご参考いただけましたら幸いです。
 

カテゴリー:新着情報

PTA会長さんの卒業式の祝辞を作成(代筆)しています。

投稿日:2017年1月9日

 

さて、弊社では現在、PTA会長さんの卒業式の祝辞を作成(代筆)しています。

 

これからクワッとたくさんのご依頼をいただき、2月の半ばにはピークを迎えますが、弊社で作成(代筆)させていただけるのは50件が限度です。

1つ1つ、イチから考えて「つくる」ため、数を「さばく」ことはできないのです。

 

また、既存の依頼者様からのご依頼を優先させていただきますので、新規で作成(代筆)をご希望の方は、お早めにご連絡いただきますようお願いいたします。

ギリギリになって、「どうにかなりませんか」とお話いただくことがあり、心苦しいのですが、ホントにどうにもなりませんので、どうかお早めにご連絡ください。

 

 

PTA会長の祝辞・挨拶文の作成サービスの詳細(弊社お祝いサポートセンターのサイト)

お役立ちページもあります。PTA会長 卒業式、入学式、総会など(弊社お祝いサポートセンターのブログ)

カテゴリー:新着情報

祝辞のコラム&例文をアップしました。

投稿日:2014年8月22日

 

久しぶりのご案内になっちゃった;

祝辞のコラムと例文をご紹介します。

 

祝辞とは少し違う、ご挨拶の内容

「祝辞」というとお祝いすることが前提になりますが、「ご挨拶」というと、お祝いも感謝も文字通り挨拶もあったりして、範囲が広いんです。ですから「ご挨拶」の場合はしっかりとその趣旨を理解したうえで作る必要がありますよね、というお話です。

 

【例文】PTA会長が述べる小学校の入学式の祝辞(自然豊かな分校で、家族のように)

小学校の入学式です。誰もが一度はこんな分校で学びたかったって、特に大人になってから思うはず。セミの声が聞こえてきそうな気がします。

 

【例文】PTA会長が述べる高校の卒業式の祝辞(新しい生活への希望を持って)

高校の卒業式です。このメッセージって、実はわれわれ大人の心をしっかり捉えるものなんですよね。夢・目標・希望。日常の中で忘れてやしませんか?と自らに問いかけたくなる内容です。

 

年の離れたお友達のお祝い

大事な友達が結婚して「寂しい」。この寂しいっていう気持ちは「嬉しい」よりももっともっと友人との関係の深さを表しているように思います。

 

短い時間に込める長年の思い出

3つ目の「全然ケンカしない夫婦 と よくケンカする夫婦」。

「また旦那とケンカした」なんて言っといて、実はこれがノロケだったりするわけで、ケンカがないというポジティブさもあれば、ケンカしてそのあともっと仲良くなれるというポジティブさもあります。どっちも幸せ(#^^#)

 

 

カテゴリー:新着情報



HOME | ニーバーオフィスの考え | 採用情報 | 教育関係者様へ | 会社概要 | お問い合わせ
 

作成のお問い合わせはこちら