"一生懸命”ニーバーオフィス

メールでのお問い合わせはこちら


朝日新聞の記事。

朝日新聞の夕刊に大きく取り上げられました【↑クリック】

講演を行いました。

代表 西山が講演を行いました【↑クリック】

新着記事

カテゴリー

アーカイブ

祝辞のコラムを2つアップしました。

投稿日:2014年6月28日

 

1つ目は、

 

スピーチでは「僕」と「私」どちらを使うべき?

https://www.speech-maker.net/howto29.html

 

 

一人称を「僕」と「私」のどちらにするかというお話です。

けっこうこのご質問を多くいただくんです。

 

 

2つ目は、

 

新郎の謝辞では「身内への感謝」は優先順位を低くする

https://www.speech-maker.net/howto30.html

 

 

そのままの内容ですが、ちょっと整理してまとめました。

 

 

ご覧ください。

 

 

カテゴリー:結婚式スピーチ

エピソードについてのコラムをアップ

投稿日:2014年6月17日

 

コラムをアップしました。

どちらもエピソードにフォーカスしています^^

 

1つ目は、祝辞の組み立て方の手段として、エピソードの説明部分を少なくしてもいいのでは?というお話。

 

結婚式スピーチの組み立て方(エピソードの説明を捨ててみる篇)

https://www.speech-maker.net/howto27.html

 

 

2つ目は、エピソードはないのではなくて出てこないだけというお話です。

 

「話すエピソードがない」わけがない!

https://www.speech-maker.net/howto28.html

 

 

ご覧ください。

 

 

 

カテゴリー:新着情報

「ごせいちょう」ありがとうございました。

投稿日:2014年6月17日

 

ご清聴ありがとうございました。

ご静聴ありがとうございました。

 

は意味が異なります。

 

ベタなチョイスですが、思いのほか認知されていないような気がして、取り上げてみました。

 

【ことば遊び】ご清聴とご静聴では意味が違いすぎる。注意!

https://www.speech-maker.net/kotoba-asobi1.html

 

 

ご覧ください。

 

 

 

カテゴリー:新着情報

アイデアが浮かばない(汗)友人代表のための

投稿日:2014年6月13日

 

「アイデアが浮かばなーい」

「分からなーい」

 

とギブアップされる友人代表の方が、わりと多くいらっしゃいます。

 

丁寧に整理していくと、話すべき内容はあるものなのですが、結婚式で祝辞を述べること自体、生涯に1度か2度くらい。機会がありませんから、なかなかうまく内容を洗い出すことはできませんよね。

 

祝辞は何より気持ちの部分が大切になりますので、漠然としたアドバイスをお届けすることはできないのですが、考え方の角度を1つ増やすと言う意味では参考になるかもと、こんなのをつくりました。

 

 

友人代表スピーチのアイデアを浮かべる

https://www.speech-maker.net/howto26.html

 

 

ご覧ください。

 

 

カテゴリー:結婚式スピーチ

知的財産権の侵害に初めて対応したよ

投稿日:2014年6月9日

 

コラムを更新しました。

ちょっとだけ社会派な今時の内容です。

 

知的財産権の侵害を通報しましたの回

https://www.speech-maker.net/wp/1558

 

NAVERにはガッカリ、さすがYahoo!の回

https://www.speech-maker.net/wp/1585

 

 

著作物をウェブにアップしますと、まあそんなに深く考えずにコピペする人っているんですよね。で、まあさほどの問題では今のところないのですが、対応の仕方があるので試しにやってみよう的な気持ちでやってみました。

 

後日、googleの検索結果削除の対応なんかもアップする予定です。

 

ご覧ください。

 

 

カテゴリー:茶飲み話

祝辞のコラムをアップしました。140606

投稿日:2014年6月6日

 

今回は2つの記事をアップしました。

 

まず1つめはこちら。

 

「空はなぜ青いのか?」の答えを名言ではなくガチで知りたい方へ

https://www.speech-maker.net/wp/1577

 

たまたまヤフーのトップページに『世界一素朴な質問、宇宙一美しい答え』という本のキャンペーンページがあって、「宇宙一美しい答え」なんて書いてあるものだから、ワクワクして見てみると。。。的なお話です。

 

 

で、「空はなぜ青いのか?」と同じような文言を調べているうちに、どうやら、あの有名な文句は間違いだったんだということが分かった、というお話がこちらです。

 

マロリーもガガーリンも「そうは言ってない」

https://www.speech-maker.net/wp/1581

 

二人とも、すっごく有名な方ですね。

彼らの発した(とされている)言葉が、誤訳されたり、なんだかいつの間にか意味が変遷していって、少し違った意味合いになる。言葉と言うのは面白いなあと、改めて思わされました。

 

ご覧ください。

 

カテゴリー:新着情報



HOME | ニーバーオフィスの考え | 採用情報 | 教育関係者様へ | 会社概要 | お問い合わせ
 

作成のお問い合わせはこちら