"一生懸命”ニーバーオフィス

メールでのお問い合わせはこちら


朝日新聞の記事。

朝日新聞の夕刊に大きく取り上げられました【↑クリック】

講演を行いました。

代表 西山が講演を行いました【↑クリック】

新着記事

カテゴリー

アーカイブ

新株予約権の英語のこと

投稿日:2018年8月7日

 
英語の翻訳で興味深い内容がありまして、
 
「この英語は合ってますか?」「この英語表現でもいいでしょうか?」
 
というご質問を、依頼者様からいただくことがよくあります。
 
内容によって、「違ってるかも」ですとか、「これは使わないほうがいいかも」というのが明確にびしっと分かるものもありますが、どちらでもいい場合があります。
 
要は、これも正しいし、あれも正しい、と。
 
最近携わった、新株予約権の内容なんかもそうです。
 
新株予約権の英語表現って、けっこう複数あります。
 
どれも合っているように見えますし、でもね、と但し書きがつくものもあります。
 
その辺のことを書いてみました。
 
 
新株予約権の英訳(登記簿の項目です)
https://www.tiners-p.com/blog/1009
 
 
お読みください。

カテゴリー:茶飲み話



HOME | ニーバーオフィスの考え | 採用情報 | 教育関係者様へ | 会社概要 | お問い合わせ
 

作成のお問い合わせはこちら